成田空港クレジットカード会社のIASSラウンジ体験記

2017-10-03クレジットカード, 空港

成田国際空港のIASS Executive Lounge 1の体験記
カードラウンジを利用してみました

成田空港IASS Lounge

ハワイに行く時に、飛行機に搭乗するまでの空港での待ち時間はけっこう長いです。
そんな待ち時間を疲れないように過ごすには、空港のラウンジを利用するのはいい方法です。
今回は成田空港でクレジットカード会社のラウンジを利用する方法をレポートします。
ゴールドカード以上の対象のカードで利用できるラウンジとはどんなものなのか見てみましょう。

成田国際空港のクレジットカードのラウンジ体験

海外旅行に行く時は、空港に3時間くらい前に着いて手続きしてくださいって言われます。
3時間も前に着いて何をするんだろうって思いますよね。
 

空港に着いたら航空券の発券をしたり、スーツケースを航空会社のカウンターに預けます。
あとは人によって外貨に両替したり、海外傷害保険に加入したりしたらだいたいやることは終わります。
 

順調に手続きが終わったら、その後は何をして搭乗までの時間を過ごしましょうか?
空港のベンチに座っているのも周りに人が行き来しているので落ち着きませんし、季節によって寒かったり暑かったりして結構消耗します。
 

出発までに汗をかいたのでシャワーを浴びてさっぱりしたい人は、シャワールームを利用するのもいいかもしれません。
成田空港などは出発前にシャワーを利用できる施設があります。
関連記事成田空港のシャワーでハワイまで快適に過ごす
 

時間によっては食事をする人もいるでしょうが、これから飛行機に搭乗して食事が出てきますのでそんなに食べられません。
そこで出発までの時間を落ち着いて過ごすためのラウンジが、いくつも空港内に用意されてあります。
 

今回はラウンジの中でクレジットカード会社が用意しているラウンジに行って見ました。
ラウンジの場所は成田空港の第1ターミナルの中央ビル5階にあります。
同じクレジットカード会社のラウンジは第2ターミナルにもありますが第3ターミナルにはありませんのでご注意ください。
 

ここは出国前のエリアにありますので、飛行機に搭乗するにはこれから身体検査、出国手続きなどを受けなければいけません。
あまり搭乗時間直前までいると飛行機に間に合わなくなってしまいますので、つなぎ時間に利用する程度になります。
 

このラウンジは各クレジットカード会社のゴールドカード以上のカードを持っている人が無料で利用できるラウンジです。
対象のクレジットカードは各クレジットカード会社によってちがいますので、詳しくはクレジットカード会社へお問い合わせください。
 

クレジットカード以外では世界1000ヶ所以上の空港のラウンジが利用できるプライオリティ・パスを持っていれば利用できます。
このパスは年会費が399ドル(約4万円)かかりますが、楽天プレミアムカードを持っていれば、このプライオリティ・パスを無料でもらえるのです。
楽天プレミアムカードをお持ちの方は旅行前に登録をお忘れなく。申し込んでからパスをもらえるまで数日間はかかりますので。
楽天プレミアムカードなら『プライオリティパス』に【無料】で登録!!


 

カードラウンジ案内図
これは中央ビルの両端にあるエスカレーターから中央ビル5階に上がってラウンジに行く時にある案内板です。
クレジットカード会社のラウンジへの案内板はかなり大きくて目立ちます。捜している人には一目瞭然で分かりますね。
 

カードラウンジ通路

これが4階からエスカレーターを上がって5階についたところ

このラウンジがある成田空港第1ターミナル中央ビルは、南ウイングと北ウイングの真ん中にありますのでどちらからも行きやすいです。
中央ビルの4階はショッピングモールになっているので見て廻るだけでも楽しい。

その4階中央にある、スタバの前のエスカレーターを上がった時の風景がこちら。
エスカレーターを利用している人や歩いている人も少なくて、けっこう閑散とした感じがありました。
この奥にフードコートやローソンがあって、時間によっては人が行き来しているんですけどね。

エスカレーターを上がって5階に着くと、この Bussiness & Travel Support Center が左前方に見えます。
その左奥に小さく見えているのがクレジットカード会社のラウンジの案内板です。
 

カードラウンジ前
左手の通路を進んでいくとラウンジの案内板の奥にラウンジのドアが見えます。この通路の突き当りにトイレがあります。
ラウンジの前には誰かがスーツケースを乗せてきたカートが放置?されていました。
使っているのは帰国された方でしょうか。
 

カードラウンジ入口

IASSと書いてあるのがラウンジのドアです

ここがクレジットカード会社のラウンジの入口のドアです。中が見えないのでちょっとどきどきします。
 

カードラウンジの荷物預り所

ラウンジの受付をすませて入口を振り返ったところ

ドアを開けて入ると左に受付のカウンターがあって、係の女性がにこやかに受付をしてくれます。
受付に必要なのは、ラウンジを利用できるクレジットカード(ゴールドカード以上です)と今日の搭乗券または航空券(到着後は航空券の半券)です。
この時にお酒は1杯目は無料で飲めるので希望があるか聞かれます。
飲めるのは缶ビール350mlかウィスキーと言われましたので、今回は缶ビールをお願いしました。

それから「無料のWiFiを使いたいです!」とお願いすると、ネットワークSSID(ネットワークの名前のようなもの)とパスワードを書いた紙を渡してくれますので、iPhoneなどのスマホやPCをネットに接続できます。

大きな荷物があれば預けておけますが、これから出発する人は航空会社にチェックインしてスーツケースは預けてから利用した方がいいですよ。
こちらに預けて置くのは、機内に持込むハンドキャリーの荷物ですね。
 

カードラウンジのパンフレット
壁には各カード会社の旅行用パンフレットが置いてあります。
カード会社のハワイのデスクのガイドなどが書いてあるので1枚もらっておきました。
JTBのワイキキデスクに行くと、無料Wi-Fiやドリンクなどその時に利用できる特典が書いてあるので一応チェック。

それからハワイ好きには嬉しいLEA LEAマガジンがあったので目ざとくゲット!
待ち時間にチェックして、ハワイの情報を見逃さないように読み込みます。
 

カードラウンジの新聞
新聞ラックには日本経済新聞や読売新聞と英字新聞のThe Japan Times などがおいてあります。
 

カードラウンジの室内の様子
ラウンジの席は一人ひとり独立したソファになっているので、知らない人が隣に来ても離れているのでリラックスしやすい配置になっているのがいいところですね。
ソファの幅も余裕があるのでゆったり座れます。間接照明もあって落ち着いた雰囲気です。
壁のディスプレイには飛行機の出発情報が表示されていますので、搭乗予定の飛行機に遅れが出た時などにはこちらで分かるので便利です。
 

カードラウンジ室内
この日は結構混んでいてラウンジには人がたくさんいました。
早朝などの時間帯によってはほとんど人がいませんが時間によってちがうようです。
 

カードラウンジのドリンクバー

ラウンジのドリンクバーコーナー

こちらはドリンクバーコーナー。ソフトドリンクが飲み放題。コップやカップは棚の下のを自由に使えます。
 

カードラウンジのドリンクバー

ラウンジのドリンクバーコーナー

コーヒー、紅茶、ALPPINAのミネラルウォーター、コーラ、Qoo、カナダドライのジンジャーエール、ミニッツメイドのアップルジュース、GEORGIAアイスコーヒー、煌 烏龍茶などがそろっています。
ドリンクのサーバーの右隣は氷のベンディングマシンです。
ホットのお茶はQueen’s Gateの毎日の紅茶と煎茶が用意されていました。
 

カードラウンジの柿ピー

セルフサービスでいただく柿ピーです

おつまみの柿ピー。小さなカップに入れて席にもっていきます。
食べものはこれだけですが飲食物の持込は禁止されていますので、他でテイクアウトした物もこちらではいただけません。
 

カードラウンジのビール

1杯目は無料のアルコールドリンク類

今回願いした缶ビールはアサヒスーパードライ。アルコールは係の方が席まで持ってきてくれました。
柿ピーと一緒にいただきました。 

席の肘掛けには、コンセントとUSB端子があってスマホの充電もできるようになっています。
飛行機に乗る前に充電できるのは嬉しいですね。
ちなみに、ラウンジ内は携帯の通話は禁止で全室禁煙になっています。
 

スマホでネットをしたり、おしゃべりをしたりしているとあっと言う間に時間は過ぎます。
飛行機の搭乗には、これから身体検査や出国手続きなどで時間がかかりますから早めに搭乗ゲートに向かいましょう。
空港の中はとても広いので、搭乗ゲートまで行くにはけっこうな時間がかかるのをお忘れなく。

カード会社のラウンジのWi-Fiと成田空港のフリーWi-Fiの利用方法

カードラウンジのwifi

Wi-Fiのパスワード

これはラウンジでWiFiを利用する時に使うSSIDとパスワードの紙。
この写真では、パスワードは一応マスクをかけて消してあります。
受付でWi-Fiを使いたいとお願いすると、この紙をもらえますよ。
これでスマホもPCもネットが使えるようになります。

スマホなどのネットワーク接続の画面で、ネットワーク名「IASS EXECUTIVE LOUNGE」を選択します。
パスワードを求められたら、メモに書いてあるパスワードを入力すれば接続できます。
 

成田空港ではネットワーク名が「FreeWiFi-NARITA」と言うフリーのWi-Fiが使えるんですけど、事前設定が必要となるWEP等のセキュリティがないのでラウンジのWi-Fiを使った方が安心です。
特に仕事でPCでWi-Fiを使う方とかは、こちらのネットを使えるのはいいと思います。
 

ご参考までに成田空港のフリーWi-Fiの接続方法はこちら 「FreeWiFi-NARITA」
iPhone、Android、Windows、MacOSXの接続方法がご覧になれます。
ただセキュリティがないので、ご利用は慎重にお願いします。
 

IASS Executive Lounge 1 の基本情報

ラウンジ名:(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)

IASS Executive Lounge 1 の場所

成田国際空港 第1旅客ターミナル 中央ビル5階

IASS Lounge map

 

ラウンジへの行き方

中央ビル4階の三菱東京UFJ銀行向かいのエスカレーターに乗って5階へ上がります。
エスカレーターを降りて左手の「Bussiness & Travel Support Center」の前の通路を左手に行くとラウンジがあります。

ラウンジの営業時間

7時~21時(年中無休)

ラウンジ利用料金

Orange カード保有者は無料
Orange 同伴者の料金はカード会社へご確認ください。
Orange 小人:4~12歳の子ども 540円(税込)
Orange 3歳以下の子ども 無料

ラウンジの座席数

61席

ラウンジのサービス

Orange 無料ドリンク (アルコール類 1杯無料:缶ビール(350ml)又は缶ウイスキー)
Orange フライト情報
Orange 新聞/週刊誌閲覧
Orange FAX
Orange 無線LAN
Orange パソコン貸し出し
 

成田空港やホノルル空港のラウンジを利用できるカードのお申込み先

セゾンゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カード
楽天プレミアムカードなら『プライオリティパス』に【無料】で登録!!
※各カードにより利用できるラウンジの条件が異なりますのでカード会社へご確認ください。
 

関連記事 ▶ 海外旅行に最適なクレジットカードの比較記事

 

成田空港クレジットカード会社のIASSラウンジ体験記の関連記事

 

jet50 お問い合わせ