困らないためのハワイのトイレ情報とトイレマップ

2017-10-03ハワイの便利情報,ワイキキ

ページコンテンツ

知っておきたいハワイのトイレ情報

外出している時にもお世話になるトイレですが、ハワイのトイレ事情は日本とはちょっと違うところがあります。
旅行に行っている時にけっこう重要なのがトイレです。
急に行きたくなったときに慌てないように、ハワイのトイレの情報を事前にチェックしておいてください。
 

ハワイは、ワイキキでもトイレは簡単に見つかりません。
アラモアナセンターや大きなショッピングセンター以外は日本よりトイレの数が少ないです。

またトイレのシャワー(ウォシュレット)はありませんし、トイレの便座を清掃するアルコールもありません。
あっても、便座に敷く薄い紙のカバーくらいです。
清潔好きな方は、消毒用のアルコールを持参するといいでしょう。

ハワイはトイレが少ないので、あったら利用しておくといいですよ。子供が急に行きたいと言い出したときは困ってしまいます。

ハワイのトイレ表示

トイレのサイン表示は、アメリカは英語では男性が MEN 、女性が WOMEN です。
ハワイでは英語の他に、公共の場所でハワイ語もよく使われています。
ハワイ語で男性は KANE(カネ)で、女性は WAHINE(ワヒネ)と言います。
 

トイレにもこのハワイ語が使われていて、知らないと男性用トイレなのか女性用トイレなのか迷ってしまいます。
ハワイ語と英語の両方が書いてあるときはいいのですが、ハワイ語だけの時は絵を見て男性用か女性用かを見分けるといいでしょう。
あまり見ませんが、家族(Family)のことは、ハワイ語で OHANA (オハナ)と言います。

ハワイ語の男性用トイレと女性用トイレの表示

ハワイ空港のハワイらしいデザインのトイレの表示です。
めずらしく家族用のトイレがあり、オハナと書いてあります。
男性用トイレサイン女性用トイレサイン家族用トイレサイン

トイレの設備について

トイレの個室

HotelBathroom

どこのトイレも個室の上下が空いています

ハワイのトイレは個室の扉が完全に閉じません。
個室の上下が空いていて、座っている人の足が見えるくらいの高さまで扉がありません。
個室の上も空いているので、便器の上に乗って覗きこめば隣の中が見下ろせるくらい開いています。
日本人にとってはなんとも落ち着かない作りになっていて、落ち着いて用を足せない感じです。
 

防犯面から中の様子が伺えるようになっているようで、逆に何かあった時に安心なんですね。
トイレは日本でも同じですが、犯罪の危険があります。
人が少ない離れたトイレは利用しないようにしたり、人が少ない時は注意をすることが必要です。
もちろん、子供だけでトイレに行かせることは絶対にさせないようにしてください。
女の子は母親、男の子は父親が必ずついて行きましょう。

便器の高さがちがう!

ハワイのトイレ

高さが違うものが設置されています

足の長い人が多いのか、便器の高さが高い場合があります。

個室は便座に座ると、足がぶらぶらしてしまうほど便座の位置が高いところがあります。

男性用の便器も高いのと低いのがありまして、極端に高い場合はつま先立ちしないと使えない人もいるかもしれません。
自分は日本男子としては身長が高い方ですが、利用した時に思わずかかとが浮き上がってしまったことがありました!
並ぶ時に低い方にした方が安全ですね。

トイレの広さ

トイレの広さは、アラモアナセンターなどの大型ショッピングセンター以外は広いところは少ないです。
トイレの個室、便器の数は日本のようにたくさんありません。
トイレそのものが個室だったり、便器の数が2つくらいの所が多いです。

トイレットペーパー

トイレットペイパーは、日本と同じような柔らかい質のものとは限りません。
ドラム缶の直径くらいの長いロールで、かさかさの硬い紙質の場合もあります。
ウォシュレットもありませんので、ちょっと辛い時があるかもです。

手を拭くハンドタオル

手を洗ったあとに乾かすのは、基本的にハンドタオルです。
空気で乾かすジェットタオルはめったに見かけません。
 

日本のように何枚ものタオルが内蔵されていて引っ張れば1枚取れるタイプではなく、ロールタイプのペイパーが内蔵されていているタイプが多いです。
タオルマシンに付いているレバーを何回か押して、タオルを必要な長さまで出します。
必要な長さになったらトイレットペーパーを切るように切り取って使います。
 

これは手の濡れ具合とかで長さを調整できるのでいいのですが、せっかくきれいに洗った指でレバーを押さなければいけないのはなんだかなーと言う気がします。
まあハンドタオル自体がないところもありますので、あるだけ良いかなと納得していますが。
気になる方はハンカチを持参して使うのがいいかと思います。

トイレを利用する時のチップについて

ハワイはチップが常識ですが、トイレを使うことでチップを払う必要はありません。
日本の一部の有料トイレのようなシステムもありませんので、その点では安心して利用できます。

ハワイでは利用できるトイレが少ない

公衆トイレの数自体が少ないですが、あっても誰でも利用できる訳ではありません。
ワイキキを歩いていてトイレを使いたいと思ってホテルに入っても、トイレはそのホテルの宿泊客であれば利用できますが外部の人には開放されていません。
ホテルに泊まっているか、ホテル内のレストランなどを利用していれば使えますが、通行人にはオープンになっていないのです。
トイレのキーを借りなければ利用できないところが多いです。
 

レストランについても日本のように店内にトイレがある店は少なく、よくて建物の中で他のお店と共有している場合が多いです。
その場合は、お店の人にトイレを使いたいことを伝えてトイレのカギを貸りて利用します。
トイレは何人も利用できるタイプではなく、一人用のものが多いです。
中にはトイレがないお店もあります。特にファーストフードなどはトイレがない場合が多いです。
 

また、セブンイレブンやABCストアにはトイレはありません。
 
公園やビーチなどの公衆トイレは夜は危険ですので利用しないようにご注意ください。

ハワイで利用できるトイレの場所はこちら

美味しいものを沢山食べたり飲んで、楽しく旅行するにはトイレの場所を覚えておくことは重要です。
ハワイではトイレを見つけるのに苦労するので捜してみました。

ワイキキ周辺のトイレマップ

地図内で拡大表示するには、左下の「+」をクリック。
地図のマークをクリックすると、建物の名前とトイレの場所が表示されます。
全てのリストを表示するには地図上左の → をクリック

ワイキキ周辺で利用できるトイレのリスト

リストの建物は、すべて上の地図に場所が表示されています。地図をクリックしてみてください。

T Galleria By DFS ハワイ (地図A)おススメのトイレ

23時まで営業しているので、いつでも利用できて便利です。
トイレ内も清潔、きれいなので安心して利用できます。

2階:カラカウア通り側COACH横(エスカレーターから遠いサイド)
3階:カラカウア通り側LOEWE横(エスカレーターから遠いサイド)
4階

ロイヤルハワイアンセンター (地図B)おススメのトイレ

B館2階:フードコート内パンダエキスプレスとサブウェイの間の通路を入ったところにあります。ベビーベッドも完備。
    ワイキキの数少ないフードコートの中にあるので、誰でも利用しやすいトイレです。

B館4階:4階のA館とのブリッジ近くにあります。
    4階まで上がるのがちょっと大変ですが、清潔で混んでいることが少ないのでおすすめ。
    夜の利用はひと気がないのでご注意ください。

シェラトン・ワイキキ・ホテル (地図C)

エントランスを入って左手に進むと、右手にエスカレーターがありその奥にあります。

ロイヤル・ハワイアン・ワイキキ・ホテル (地図D)

ホテルの入口を入って、正面海側のマイタイバーに向かって庭に出る手前の左右にあります。

モアナ・サーフ・ライダー・ホテル (地図E)

1階のホテル入り口を入って左手のダイヤモンドヘッドウィング側にあります。

パシフィックビーチホテル (地図F)

2階のトイレはキーなしでも利用可能。
1階の水族館並みの水槽のあるレストラン入口横の階段を、水槽を見ながら2階へ上がるとすぐに広いトイレがあります。

キングス・ビレッジ・ショッピング・センター (地図G)

階段を上がって2階の階段の反対側の奥手(あまりきれいではありません)

バーガーキング (地図H)

店内にトイレあります。

シェラトン・プリンセス・カイウラニ・ホテル (地図I)

エントランスを入って右のフロントを越えた左奥にあります。

インターナショナル・マーケットプレイス (地図J)おススメのトイレ

1階と2階にトイレが有ります。また、1階2階3階には家族用トイレもあります。
家族用トイレでは、おむつ替えもできるので小さなお子さんがいる方には便利です。
建物の立地的にもワイキキの中央にあるので、どこにいても利用しやすいメリットがあります。

1階クヒオ通り沿い側のインフォメーションデスクの奥。ATMの近く。
2階クイーンズコート。ミツワスーパーマーケット周辺。
3階クヒオ通り沿い側。ATMの近くの家族用トイレのみあります。

メイシーズ (地図K)

1階店の奥。階段を数段あがったところ。
店内に案内表示あります。
おむつ台、授乳室あり。
営業時間は23時までなので助かります。

ワイキキ・ショッピング・プラザ (地図L)

トイレは2階にあります。

アウトリガー・リーフ・ワイキキ・ホテル (地図M)

エントランスを入ると右にフロントがあり、そこの左奥と、もう少し奥に行くと海に出る手前の右奥にあります。

アラモアナ周辺で利用できるトイレのリスト

アラモアナセンター

アラモアナ・センターには家族で利用できるファミリー用トイレ(Familyのサインあり)があります。
ストリートレベル1F

  • 中央通路を山側に向かって左側のABCストア横
  • マカイマーケットのつるやヌードル横の通路を入ったところ
  • メイシーズの中

モールレベル2F

  • バナナ・リパブリック横(EWA WING ブルーミングデールズの近く)
  • ニンジャ寿司の横(EWA WING 山側通路のノードストロームの近く)
  • マウカ・ウイング(MAUKA WING)の駐車場へ続く通路右側(クレージーシャツ横)
  • メイシーズの中
  • ニーマン・マーカスの中に入って左側
  • 白木屋の中
  • ノードストロームの中
  • ブルーミングデールズの中

サードレベル3F

  • てんぷら一代の横(EWA WING 山側通路のノードストロームの近く)
  • マウカ・ウイング(MAUKA WING)の駐車場へ続く通路右側(ヴェラ・ブラッドリー横)
  • ダイアモンド・ヘッドウィング(DIAMOND HEAD WING)のメイシーズ側通路
  • メイシーズの中に入って正面奥
  • ニーマン・マーカスの中に入って左側
  • 白木屋の中
  • ノードストロームの中
  • ブルーミングデールズの中

アッパーレベル4F

  • メイシーズの中
  • ホオキパテラス、築地魚河岸レストラン横

ドンキホーテ

店内のレジ側

その他の地域

ワイケレ・アウトレット
カハラモール
パールリッジセンター

ハワイのトイレ事情とトイレマップの関連記事

 

jet50 お問い合わせ